楽しいことしかしない主義、mokaです。
私は基本的に、
楽しい、やりたい!!と思ったことしかしません。
生きてる以上、嫌なことって、絶対避けられないんですよ。だったら自分で選択出来る事に関しては、好きな事だけやる、という考え方です。
成長の為なら辛い経験をしなければない!?
私は趣味でフルートを吹いています。が、なかなか上達しないんですよね。吹奏楽部の高校生とか見てると、本当にお上手で尊敬します。むしろ弟子入りさせて下さい。
とは言っても、私が吹奏楽部に所属していた頃は、練習がきつかったのを覚えています。
楽器が上手くなる近道は、毎日長時間、ハードな練習をすることなんでしょうか。
考えるだけで心が折れそう。
そんなとき、こんなブログ記事を見つけました。吹奏楽ファンなら誰もが知っている、うっつー先生です。
辛い練習と楽しい練習、どっちが上達するか・・・。
楽しい練習のほうが、上達するでしょうね。
楽器を練習していくと、思うように音が出なくて自己嫌悪に陥ったり、息が続かなくてしんどかったり、壁にぶち当たる事が多いです。
でも、私が上達に一番重要だと思っているのは、「続けること」です。
そして続けるためには、楽しむことがやっぱり大事なんですよね。
というか、楽しかったら勝手に続くんです。
厳しい方が成長すると思ってた
以前までは、辛い思いをしなければ上達しないと思い込んでいたため、無理をして辛い練習をしていた時期もありました。
楽器を楽しんで吹こう!とポジティブ思考にしたことで、練習時間が楽しくなりしました。
それに比例して、練習時間もどんどん増えていったので、学生時代より、ブランク明けの今のほうがきれいな音色が出せる様になりました。
ソースは周りの反応。お世辞だなんて言わないで。
楽しく成長しよう
前までは、自分が成長するためには、嫌なことを進んでやって耐える力をつけたほうがいい、と思っていました。
ですが、そんなことないんですよね。
自分のやりたいこと、楽しいことをどんどん追いかけてつきつめていけば、人って成長できるんです。
楽しいこと、やりたいことだけをするように意識していれば、心に余裕も生まれます。いざ辛い事態に直面した時も、余裕のある気持ちだと、乗り越えられるのではないでしょうか。
現に私は、今上達させようと奮闘中の、英会話もフルートも楽しんでますし、実力も上がってきています。